強度の高い接着

接着

ダボの使い方と種類|作品の外観をレベルアップさせるダボの使い方

ダボとはどんなものか?ダボの種類とダボの使い方とは?そんなダボの概要を実際の使用例を画像で分かりやすく解説しています。その中でダボでネジ隠す使い方は、簡単に作品がワンラック上の出来栄えになるので、2つある加工の手順を詳細に紹介しています。
自作治具

ほぞ穴加工治具の自作と使い方|トリマーで正確なほぞ穴が作れる治具

別の記事「ホゾ加工用治具」で紹介した治具でホゾを作り、この記事を併せて読んで頂くと、ホゾにぴったりのホゾ穴が木工DIYの初心者でも、長年の修行をしたプロの職人のようなホゾ加工が出来るようになります。
加工

電動ドライバーの木材の穴あけ作業

木工初心者でも、電動ドライバーを使った様々な穴あけ作業の手順を解りやすく解説しています。その手順を踏むことで強度の高まる接合とネジの頭を隠して作品を見栄えの良いものにすることも実現させています。
自作治具

額縁を自作のちぎり加工治具と縁どり装飾でグレードアップ(額縁シリーズ2)

「自作45度の切断治具」で四隅に隙間のない額縁が出来たら、次は角の補強と装飾を兼ねたちぎり加工と周囲の飾り面取りをして、作品をどんどんグレードアップして行きましょう。この記事では自作のちぎり加工治具と装飾の面取り加工の秘訣を紹介しています。
接着

お勧めのダボ穴治具の使い方

初心者には、難易度の高いダボ穴加工ですが、市販されているこのセンターダボ穴治具を使えば、失敗のないダボ穴加工が出来ます。セッティングの仕方から、最終のダボで接着するまでを、1つ1つの加工ごとに写真で解りやすく解説しています。
加工

木工初心者でも作れる精度の高い棚の作り方|ポケットホール治具の使い方

木工の初心者の方で、自分は不器用だからもきちんとした作品が出来ないと自信を無くしている方が多くないでしょうか?そんな木工初心者の方でも精度の高い箱や棚が作れるポケットホール加工の方法を、私が製作した棚を実例に解りやすく紹介しています。
自作治具

ほぞ加工治具の自作と使い方|トリマーで正確なほぞが作れる治具

釘やネジを使わないホゾ加工は、いつかは出来るようになりたい憧れの加工方法ではないでしょうか?この記事を読むことで、精度の高いホゾ加工を木工DIYの初心者でも出来るようになります。失敗のないホゾとホゾ穴を作る秘訣を解りやすく紹介しています。
接着

トリマーでジョイントカッターの代用が出来るビスケット加工

2枚の板材の横幅を広げるための加工方法として、木工用ビスケットを使う方法を紹介しています。ビスケットを入れる溝をトリマーで加工することで、用途が限られる高額なジョイントカッターの代用としてトリマーが活躍します。
自作治具

自作トリマーガイドの使い方 |もっと使いやすく、もっと効率的に

自作のトリマーガイドをもっと使いやすくする方法とビットの突き出し量の変更や溝の幅をビットの交換なしで済む治具を紹介しています。そのことで、加工の途中で何度もビットの突き出し量を変更する作業やビット交換の手間を大幅に効率化出来ます。
自作治具

トリマー用大入れ継ぎ治具の自作

棚板や底板の溝に直角に板を組み込ん接合する大入れ継ぎ。一般的にはとても難易度の高い木工技術だと思われています。そんな加工をトリマーとこの治具を使えば、木工初心者の方でも簡単に精度の高い大入れ継ぎが出来るようになります。