初めまして。
このブログを運営しているeggmanです。
65歳を迎えた翌年の2019年の3月にサラリーマン生活をリタイヤしたのを機に、以前から老後の生活環境として夢を描いていた自然の残った富士山の傍にある別荘地の中に永住しようと今の場所に引越して来ました。
ここに引っ越した大きな理由の1つは、電動工具を使った木工を、好きなだけ思い切り楽しみたいという思いが強かったからです。
私が木工を本格的に趣味として始めたのは、30年ほど前の40歳を過ぎてからのことでした。
当時は今ほどインターネットも普及していなかったため、木工について解らないことは本や雑誌を買うことで、情報を得ていました。
当時購入した本の「木工レベルアップ術」(荒井章氏著 山海堂)の中に、ヒンジ(蝶番)を取り付けるための溝を掘り込む道具として”トリマー”という工具が載っていました。
そこには初心者には技術的に敷居が高いほぞ加工やかなりの強度が出るダボを使った接着方法等が載っていて、とても参考になりました。
ただトリマーの使い方の詳細は載っていなかったため、とにかく便利そうな工具だと気になったものの、実際にトリマーを購入するまでは至りませんでした。
その後、普及し出したインターネット上で、電動工具をメインにした1年間の講座を見つけ、思い切って申し込みました。
そこで学んだのは、プロではない者が木工をレベルアップするには、難易度が高い手工具ではなく、電動工具の安全な使い方を守りながら、正確に加工出来る秘訣を工具の使い方を知っていることだと気づきました。
その通信教育を1年間続けてたことで、私のその後の作品は、全く異次元のものになりました。
70代が目前になって来た今、このまま自分で好きな木工をしているだけではなく、木工DIYの初心者の方に自分の知っていることを伝えることで、出来上がった作品が見違えるようになってくれたら・・
そんな思いでこのサイトを立ち上げました。
私のサイトを見た皆さんが、完成度は別にしてDIYの木工で自分だけの作品を作る楽しさを少しでも感じて頂けたらと願っています。
2020年 6月 eggman